【フェミ発狂】2ちゃんねる、電車男、ハルヒ、初音ミク…この20年で日本は「一億総オタク社会」に

【フェミ発狂】2ちゃんねる、電車男、ハルヒ、初音ミク…この20年で日本は「一億総オタク社会」に

スクリーンショット 2024-04-10 9.40.13.png

( ´∀`)つ 関連記事

【ずんだもん騒動】オタク差別時代カースト上位だったこと忘れられない系おばさん、爆誕

1: ばぐっち ★ 2024/04/08(月) 05:18:38.96 ID:??? TID:BUGTA
2004年3月14日に、匿名掲示板2ちゃんねるに書き込まれた「すまん。俺も裏ぐった。文才が無いから、過程は書けないけど。」という一言が、その後の日本文化を変革するきっかけになった。電車の中で酔っ払いに絡まれた女性を助けたことを報告した主は、オタクで彼女もいないサラリーマンの男性。数日後、女性からエルメスのティーカップが届く。そして、ネット住民の力を借りて、めでたく恋を成就させたのである。

 一連のストーリーについては自作自演説もあり、マスコミがブームを煽るために仕掛けたやらせなのではないか、など様々な憶測も生んだ。しかし、それがフィクションであろうとノンフィクションであろうと、一人のオタク“電車男”とネット住民が起こした“奇跡”は爽やかな感動を呼び、当時、一般層にも普及しつつあったネット発の純愛物語として話題になった。

 その書き込みを読みやすく整理した、いわゆる「まとめサイト」が作成され、それを単行本化した『電車男』が新潮社の編集者・郡司裕子氏の編集で、同年10月22日に発売。され、105万部に達するベストセラーになった。コミカライズ(あの「弱虫ペダル」の渡辺航が担当した作品もあった)、映画化、ドラマ化がなされ、まさに社会現象と呼べるブームを巻き起こした。

 このヒットがその後のオタク文化に与えた影響は、功罪様々な観点から議論されている。少なくとも、オタクとはこういうもの、秋葉原とはこんな町、というイメージを一般人に植え付けた意味で、「電車男」は画期的であった。日陰の存在だったオタク文化が一般層に知られるようになり、その後の一般化、カジュアル化を急速に進めた作品だったといえる。

「電車男」がヒットする前の旅行ガイド「るるぶ」を開くと、秋葉原に関する記述はほとんどない。その後は誌面が割かれるようになり、メイドカフェまで掲載されるようになった。テレビやワイドショーでも秋葉原のカルチャーが盛んに取り上げられ、TVチャンピオンでは「アキバ王選手権」や「コスプレ王選手権」が開催され、お茶の間にも濃厚なオタクの生態が届けられた。

 そして、2000年代には、ニコニコ動画などオタク文化を牽引するカルチャーが次々に登場した。2006年には、京都アニメーションによる高品質なアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」が話題になり、深夜アニメを視聴する一般人が増え始めた。2007年にVOCALOIDの「初音ミク」が発売されると、ニコニコ動画に作品をUPする文化が広まった。

 2009年には、京アニの「けいおん!」の曲が純粋なアニメソングでは初めてオリコンで1位を獲得した。2004年の『電車男』のヒット後わずか数年の間に、現代のオタク文化の核になる作品が次々に登場し、流行となった。ギャル系の雑誌「egg」や「Popteen」でもオタク趣味をカミングアウトする女の子が現れ、シブヤ系、アキバ系などの分類も曖昧なものになっていく。

 中川翔子のように、オタク趣味を公言するアイドルが出現したことも重要だろう。

 書き出すときりがないのだが、「電車男」を境に、オタク文化の在り様は一変した。2024年現在、もはや誰しもが何らかのオタクであるし、推し活に興じている。町を歩けば、自分の推しキャラの缶バッジを付けた“痛バッグ”を持った女性と、何人もすれ違う。つつましやかで内向的だった過去のオタクを知っている立場からすれば、この変化にはただただ驚きである。

 あれだけオタクをバッシングしたマスコミも、オタク文化を肯定的に扱うようになった。2010年代にはワイドショーや朝のニュースでも「ラブライブ!」のライブのレポートや、声優アイドルのインタビューを流すようになり、今ではほとんど否定的な報道は見られない。

反面、いにしえのオタクたちからは、こうした商業主義化を嘆く声も聞かれる。オタクをターゲットにした商品が乱発され、節操がなくなっているという指摘もある。「電車男」ヒット前のオタク文化を知る人が、当時を懐かしむことも少なくないようだ。今年50歳になる筋金入りのオタク、A氏はこう話す。

「以前のオタクは、周りから何を言われようとも趣味を貫いていました。部屋で黙々とアニメを見て作画監督ごとの違いを研究したりしていましたし、孤独でも好きな作品があれば十分に幸せでした。最近のオタク界隈を見ていると、美人のコスプレイヤーや声優のライブ、限定の商品が注目されて賑やかではあるけれど、作品をじっくり研究するタイプのオタクが減ったように思います」(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b99de0790dd292504b5ea9157e66960f641c8ab5

6: 名無しさん 2024/04/08(月) 06:32:26.72 ID:8nGDp
宮崎勤のイメージが悪かったよ
あの頃はオタク=幼女犯罪だったな

8: 名無しさん 2024/04/08(月) 06:44:48.47 ID:aiD6C
もうこの手のモノも「昔を懐かしむ」ような存在になっちまったんだな

12: 名無しさん 2024/04/08(月) 07:04:38.38 ID:0rjhl
電車男はともかくハルヒも初音ミクも一般的じゃねーよ
オタクのこういう「自分達が好きなものは市民権を得てる」みたいなところがめちゃくちゃキモい

37: 名無しさん 2024/04/08(月) 08:41:20.42 ID:lzdnE
>>12
ハルヒは同意だが初音ミク含めたボカロはもう一般的だよ。そこからVTuber・歌ってみたに繋がって小中高の浸透率は8~90%以上ってところだ。

13: 名無しさん 2024/04/08(月) 07:06:11.15 ID:BPkqj
ハルヒ知ってる一般人は少ないだろ。

14: 名無しさん 2024/04/08(月) 07:19:42.04 ID:AhLy4
あの時代、オタクとか言って散々馬鹿にしてたのに今じゃ手のひらクルーなマスコミよ

15: 名無しさん 2024/04/08(月) 07:22:50.25 ID:h416P
サブカル界の人がBSはまだしも地上波に出てくる時代だしな

18: 名無しさん 2024/04/08(月) 07:31:09.74 ID:To69D
いいとこ2000万人くらいだろ

19: 名無しさん 2024/04/08(月) 07:39:35.82 ID:jNMKF
俺はオタクじゃねーよ
バリバリのリア充だぜ
さて、寝るか

23: 名無しさん 2024/04/08(月) 07:56:33.01 ID:IbtHT
いや、そうじゃないと思うな
だって自分にとって〇〇が好きで拘りがあるってものが無い方が不自然じゃない?
本当はみんなあるんだよ。しかし昔はそれを表に出すとまるで人権が無いみたいな扱い
受けてたから隠してたんだよ。隠れキリシタンみたいなもんでな。それが表に出しやすい世の中になったんだな

もちろん、22が言うように単にヲタクのフリをしてるだけの偽装ヲタクも一定数居るとは思うけどね

26: 名無しさん 2024/04/08(月) 08:11:18.80 ID:67GGn
アメリカがポリコレがひどくてアメコミやアニメが自爆してるみたいだし
その反動で日本の漫画やアニメが見直されてるという皮肉

27: 名無しさん 2024/04/08(月) 08:12:44.59 ID:BYi9K
アニメとか、ちいかわ一緒に見るくらいだわ。

31: 名無しさん 2024/04/08(月) 08:22:26.40 ID:tT087
オタクという変な括りが見事に商売に繋がった成功事例
こういう界隈では必ず商業主義と原理主義の反目が出現したりするがそれさえも効果的な燃料
それは別に悪い事ではなく燃料が尽きれば人も離れ廃れる訳で、長く続いたキャンプファイアで暖を取れた奴も多いはず

35: 名無しさん 2024/04/08(月) 08:37:26.63 ID:oa2pe
認識が甘い
日本は大昔からオタクの国
何事にも寝食を忘れ金も気にせず没頭するのは
国民性だから
全員何かしらのオタクなんです昔から

39: 名無しさん 2024/04/08(月) 08:44:07.67 ID:kHq62
「ヲタク、オタク」言ってヲタを小馬鹿にしてた奴が
晒されてしまう時代になったからな。
ダークコンドル事件から完全に流れが変わった。

41: 名無しさん 2024/04/08(月) 09:08:23.69 ID:67GGn
オタクっていうか、昔はファンとかマニアって言ってたのをオタクって言ってるだけだしな

44: 名無しさん 2024/04/08(月) 09:17:32.47 ID:SZP07
漫画やアニメをオタクwって馬鹿にしてた世代が引退したからだろ。
今の現役世代は漫画やアニメで普通に育って来た世代だから、そこまで忌避感無いだけ。
今の流れなら、そのうちカーオタとかが馬鹿にされるようになっていくんじゃね?

57: 名無しさん 2024/04/08(月) 12:00:59.06 ID:vvKEl
>>44
あとは尋常じゃない経済効果に目を付けた政府がクールジャパンとか煽った辺りから流れが変わったかな

51: 名無しさん 2024/04/08(月) 10:18:08.13 ID:bhh7A
懐かしい

52: 名無しさん 2024/04/08(月) 11:03:33.74 ID:my9jB
俺らの若い頃はオタク=犯罪者予備軍みたいな扱いだったけどな
変われば変わるもんだよ

58: 名無しさん 2024/04/08(月) 12:32:00.41 ID:L48Bs
1994年の話 アニメの劇場版を面白いと目を輝かせて語る 同級生が女子から白い目で見られていた
今では考えられない出来事だ・・・

71: 名無しさん 2024/04/08(月) 15:18:29.42 ID:GKo1Q
>>58
1995年(Windows95)あたりが、そのあたりの時代の境目なのかなぁ

それまでは「パソコンオタク」と言われることもあったように思ったけど
パソコンがここから段々普及したことで「別に?」となって行ったし
ガラケーもその頃から次第に普及していって、色々と変わったんじゃないかな
そして21世紀の前に2chも登場して、今に続く流れができたと

59: 名無しさん 2024/04/08(月) 12:32:13.29 ID:PXEb5
まさか2chのノリが日本のネットのノリのスタンダードになるとはな

65: 名無しさん 2024/04/08(月) 13:15:43.10 ID:XDwgg
イベントだのグッズだので今のオタクは金かかりそう

66: 名無しさん 2024/04/08(月) 13:36:58.76 ID:Bc4bx
スーパーやコンビニで美少女キャラグッズが蔓延する時代だもんな

67: 名無しさん 2024/04/08(月) 13:44:29.85 ID:t3LZ7
ヤンキーみたいなクソダサイのが普通とか思われてるよりましだろ

70: 名無しさん 2024/04/08(月) 14:53:00.29 ID:bhh7A
時代だな

75: 名無しさん 2024/04/08(月) 17:51:32.72 ID:1W9xJ
モナー達のことも忘れるなよ

引用元

電車男~ネット発、各駅停車のラブ・ストーリー~(3) (ビッグコミックス) - 原秀則, 中野独人
電車男~ネット発、各駅停車のラブ・ストーリー~(3) (ビッグコミックス) – 原秀則, 中野独人

続きを見る