【賛否両論】フェミ「娘の教育には父親が積極的に関わるべき」

【賛否両論】フェミ「娘の教育には父親が積極的に関わるべき」

420041_m.jpg

( ´∀`)つ 関連記事

【差別】ツイフェミ「父子家庭で娘が炊事をやってる設定やめろよ!」

<ネットの反応>

父親が娘になめられてる家庭は
娘の躾不足というより、
母親がまず躾不足の腐った態度の可能性が高い。

ぶっ叩き方の強弱に是非はあるにせよ
人に対して畏怖がないから
距離感ぶっ壊れてるヤツになったり、アニメ気分でとんでもないヤツにケンカ売ったり
ハチャメチャなことをするからね

父母関係なく悪い事しても叱らない、甘やかすばかりだとそうなる
悪い事したら叱る、逆に良い事したら褒める、頑張ったら褒めるってのをちゃんとやれば善悪の区別は付くと思うけどな、そんな簡単じゃないとは分かってるけど

こーゆーのってだいたい母親が父親の文句ばっかゆーてたり父親の扱いが酷かったりしてるほーが多い気がする。

この場合、大抵は母親が躾けられて無くて、旦那さんの悪口を言ってたりするんだよな。

でも、戦後だと比較的厳しい教育を受けた団塊氷河期の女が一番キチ◯イだからなあ。それよりも女々しいとは言われるだろうが男性差別を見逃さず声を上げていけば良いと思う。

背景にはやはり女の甘やかしがあります。女に甘い社会を変えないと。

最近やばい女が量産されてるのこれが原因の可能性高いよなぁ
父親が家庭の中で威厳なくなってるから娘が一番近い男性である父親を舐めた状態で社会に出てきてほかの男性に対しても舐めた態度するんよなぁ

これ別に男児でも同じで、チー牛になるのとかの遠因だと思う
母性父性で片方欠けたらまぁおかしくはなるよね

いただき女子りりちゃん父親はソレだったが。暴力に支配され身体的精神的に虐待されて育った女性は、無論メンタルヘルスに支障をきたすし、常に生命の危機を感じて育つと脳がバグり生存戦略として権威者に異常に弱くなる。より強い男が出てきたら、父親やら配偶者・恋人やらを裏切って強者につく

なんで娘だけだと思ってんだろう…笑

残念ながら父親に殴られながら育った女は暴力クソ男を好むメンヘラというアンフェが一番嫌いな女に成り下がるで

家で父親とほとんど口を聞かない(仲が悪いわけではない)って言ってた後輩女ガチやば人材だからこれはまじであるなあ

これ多分あながち間違いではなくて
アメリカの研究者が「なぜ宗教の主神は男性として描かれるのか」という話をしてたんだけど
非行に走る子供の家庭に母子家庭が多い事を例に出しながら、家庭にせよ地域や国家を纏める宗教にせよ必要なのは強い父性であるって話をしてたんだよな

「本気で怒る必要があるんやなって」

本気! 1 (少年チャンピオン・コミックス) - 立原あゆみ
本気! 1 (少年チャンピオン・コミックス) – 立原あゆみ

続きを見る