【ジェンダー】Xママ「なぜ多くの男児が電車や車を好きになるの…?電車も車も男児のために発明された訳ではないのに…」

【ジェンダー】Xママ「なぜ多くの男児が電車や車を好きになるの…?電車も車も男児のために発明された訳ではないのに…」

スクリーンショット 2025-03-27 16.52.45.png

( ´∀`)つ 関連記事

【出羽守大会】久々に日本に来たら子供のおもちゃコーナーが性別で分かれてる…違和感を感じる…

<ネットの反応>

このポストを読むと、男だから、女だからと決めつけるのはいけないし、色々な趣向の人がいていいけど、動物として本能的にもっている特性や身体的特徴などの性差は確実に存在すると思うので、それを無視した昨今の男女平等論には疑問を感じる。

大学でその類の勉強をしてた時に読んだ文献に、「チンパンジーもメスは人形を好み、オスは乗り物を好む傾向があった」って書いてありました。
出典を思い出せず申し訳ないのですが、なるほど猿レベルの問題なのか〜。と思った記憶があります😶

わたし女児時代にめちゃくちゃ車好きで(しかも消防車〓)結構リアルなつくりの消防車のおもちゃ買ってもらって一生それで遊んでた🤣いまは全く車興味ないしなんなら無免なのがオチ

ホントにそれ!
うちも0歳の時男児は電車、車、青色に夢中で女子はピンクや淡いパープルのひらひらキラキラかわいいものに夢中。
何好きでも全然構わないと思ってたけどここまでハッキリ好み違うの⁇てびっくりした。

これ「教えていない」かどうかは難しくて例えば色は「女子がピンクで男子が青」という傾向が現代はあるんだけど、歴史的に見るとそれが決まっていたのではなく、20世紀に文化的に作られたんですよね。だけど現代人が見たら「教えていないのに女子はピンクが好きだ」と誤解しているという。

上にお姉ちゃんがいるとそうならないけどそうじゃなきゃほとんど車や電車を好きになるよねって職場で話してるの聞いた

「教えてもいない」は割と真偽で言えば偽寄りな気はしなくもないんですが、それはそれとして、相対的にデカくて重そうで圧がある、総じて「身近にある強そうなもの」なら男児みんな好きなんじゃないかなとは思います。

電車や車に興味ある女児は社会からのプレッシャーで潰されて男児だけが残るからでは?(自分の経験から)

2文目が言葉として気持ち悪い
こんな言葉思い付けるのスゴい

ジェンダーレスを意識してたのに、ある日突然可愛いお人形を離さなくなった娘。車のおもちゃなんて与えてなかったのに、ある日突然車に目覚めた息子。いずれも1歳少し前から。
産まれながらの嗜好に性差はないと信じてた私が、主張を変えた理由。

電車や車の服を買いたくなさすぎて、0歳から動物園や水族館などへ連れて行く英才教育した結果⋯
車と電車と踏切大好き男児が出来上がった事ここにご報告致します

この人を好きになろうと思ったわけではないのにあなたのことを好きになるのは何故なんだろう
貴方は私のために生まれてきた訳ではないのに

何でかは知らないけど、1つ確実な事は
電車も車も「おっきな男児」が発明したって事だ

「ジェンダーレス教育とかいう時代錯誤」

これからの男の子たちへ: 「男らしさ」から自由になるためのレッスン - 太田 啓子
これからの男の子たちへ: 「男らしさ」から自由になるためのレッスン – 太田 啓子

続きを見る