【ビジネスフェミ】赤いきつねを炎上させた女性コンサルさん「これがイギリスでの広告倫理です(ドヤァ」
【ビジネスフェミ】赤いきつねを炎上させた女性コンサルさん「これがイギリスでの広告倫理です(ドヤァ」
( ´∀`)つ 関連記事
【クレーマー】フェミコンサル「赤いきつねが炎上した理由→非現実的な女性表象、男性版との頬の赤さの違い、つまり男性視線の広告」
肌の露出量が性的かどうかの判断軸になるという言説、女性学会の査読付き萌え絵の論文にも書いてあるのですが、私は納得できないです。広告表象を規制するのは消費者保護のためなので、公益性と消費者の不快感、そしてその表象をみた人への長期的影響をとらえるべき。これがイギリスでの広告倫理です。 https://t.co/LGnMlACCEm
— 中村ホールデン梨華 (@EnjoCheck) June 26, 2025
<ネットの反応>
>女性学会の査読付き萌え絵の論文
女性学会www
自分らで作って査読して…のマッチポンプかね?狭い界隈で有名らしいけど誰も知らないってパターンかな?
そのポストでリンク貼らない・引用もしてない点もダメw https://t.co/xKtuv0U8R1 pic.twitter.com/yRpyH1Kips— たく様@終身名誉ステイホーマー (@takustrongstyle) June 26, 2025
日本人より性犯罪の多いイギリスの真似をしたいです!
バーカ https://t.co/vLn9zzYb6r pic.twitter.com/b9kuIQWRJg
— MAD_AGI (@MAD_AGI1) June 26, 2025
長期的な影響→特に差異は見られないhttps://t.co/rDeotx4NLZ
消費者の不快感→日本では既に判例あり
なので「それってあなたの感想ですよね」以外の何者でもない https://t.co/wMl4tIxHDa pic.twitter.com/mD4C6uhQZV
— mindgater ⋈ (@mindgaterz_2010) June 27, 2025
ナンパもレイプもヤベエ多い紳士の国の倫理観をジャパンに持ち込んでどうしたいんだろうな?
イギリスの広告倫理に日本が合せる必要って、基本的にないんですよね。何処の国もそれぞれのお国柄に基づく事情があって法律や倫理を定めてるんで、日本だろうと何処の国だろうと他国の基準に無理に合わせる必要はないです。
日本は一度たりともイギリスの植民地になったことがないんだよなぁ
イギリスのコメディは刺さるものも有るけどねまーた炎上コンサルがなんか戯言抜かしとるな。
>これがイギリスでの広告倫理です
こ こ は 日 本 や
『で?』としか。
ここは日本なんで、イギリスの広告倫理を持ち出してきて、『日本もこれに合わせるべきだ』と言われても、『で?』という感想しか出ないんだよなぁ。>これがイギリスでの広告倫理です
それで、イギリスの正しさはどこのだれが担保してるんです?>これがイギリスでの広告倫理です。
ふーん。
ところで、俺は今日本に居るんだけど、なぜイギリスの話してるの?>これがイギリスでの広告倫理です。
だからなんやねん https://t.co/R624oTlNWV— キルケ (@3vGsxpa7asRaoR8) June 26, 2025
イギリスの植民地を増やしたいアピールですか?
この人、一生「エゲレスエゲレス」言ってるな
全世界に奴隷と紛争と差別をばら撒いた国の倫理とか言われもなぁ(呆れ)
私=イギリス広告基準(`・ω・´)
きっつい
お、今度は何を燃やす気ですかね。
もうこの人はマッチポンプのイメージがついちゃったから無駄だと思いますが。>私は納得できないです。
誰だよお前。イギリスは正しい→
イスラエル建国は正しい→
パレスチナが攻められるのは正しいですね
この人カップ麺炎上ビジネスの人としか認識できないわ。今思えばかなりくだらない事で燃やされてたよね。
「こっちみんな」
アーマッドティー アールグレイ ティーバッグ 100袋 個包装 大容量 業務用 イギリス 有名 ブランド 紅茶 カフェ AHMAD TEA