カープ新井監督が打撃改革!フリー打撃の順番を選手達に委ね、選手の“自主性”を育てる

カープ新井監督が打撃改革!フリー打撃の順番を選手達に委ね、選手の“自主性”を育てる

新井藤川


新井監督が打撃練習に仕掛けた〝刺激剤〟 自主性を促し得点力不足良化へ

本拠地マツダスタジアムでの公式戦では、すでにナインへのスタメン発表を試合前日から当日に変更したが、試合前の練習にも〝刺激〟を与えている。

実は本拠地2カード目となった4日のDeNA戦から、試合前に行うフリー打撃の順番を選手たちに委ねているのだ。現在は選手会長の堂林や菊池、矢野、小園らレギュラー陣が中心となり「誰がどの順番で打つのがベストか?」と考えながら打撃ケージに向かっている。

昨年までになかった試みだけに、ナインは「年功序列」「捕手→外国人→クリーンアップ→1、2番→その他」などさまざまなアイデアを出し合い、試行錯誤を続けている。

(全文はリンク先)
・打撃練習の順番が功を奏するというより選手たちを戦う準備に参画させるっていう刺激が良いと思う




・着実な変化が見られるのは嬉しい。ファンが一番楽しい時期かもしれません。今期、どこまでやれるのか、楽しみです!

続きを読む

続きを見る