【朗報】カープ投手陣『九里の130イニング』問題を解消する!
【朗報】カープ投手陣『九里の130イニング』問題を解消する!
https://origin.daily.co.jp/baseball/carp/2024/04/28/0017592263.shtml?ph=1
https://origin.daily.co.jp/baseball/carp/2024/08/17/0018019341.shtml?ph=4
https://origin.daily.co.jp/baseball/carp/2025/04/05/0018836027.shtml?ph=1
開幕好スタートでつかんだ〝大収獲〟 課題だった「先発-130イニング」問題も解消へ開幕前までの懸案の一つは、昨オフにオリックスへFA移籍した九里亜蓮投手(33)の穴をいかに埋めるかだった。九里は昨季まで5年連続で130イニング以上に登板。これだけのイニング数を補い合えなければ、昨季の4位からの浮上は望めない状況にあった。だが、ふたを開けてみれば現状ではすでに解消したといえる。
森下、床田、大瀬良の3本柱以外の先発陣も軒並み好投を続け、延長戦も含めた14試合(計131回1/3)のうち、ほぼ7割に相当する91回2/3を先発投手が稼いでいる。先発の駒不足に頭を悩ませるチームもある中、赤ヘルは5試合の週が2週間続くとあって、すでに玉村を抹消。早くも余力すらある状態の新井鯉で「九里の穴」はもはや〝死語〟になりつつある。(全文はリンク先)
・先発ローテの投手が全員5イニング以上投げてるのは頼もしい。
ここから2週は5試合だから今回は玉村を外したけど、来週は玉村を戻して他の投手の誰かを休ませる週にしてもいいと思う。
・去年はシーズン序盤に雨天中止も多かったせいもあるが、6月より前はほぼ5人の投手で先発を賄っていた。
9月の失速は猛暑に加えてその序盤の投手の起用にもあったと思うので、今年はそれを踏まえた先発起用をしてほしい。